7MHz移動用ロッドアンテナ
以前も書きましたが、数年前にハムフェアで購入した5mのロッドアンテナ。
なかなかいい感じです。
昔買ったHF用モービルアンテナを切断して、途中から水道管。
その上に適当にビニール線でコイルを巻いてロッドアンテナに接続。
全長は5.5メートルほど。縮めると1mほど。
やはり全長が長いせいか、市販のモービルホイップ(長さ2.2m)よりも受信時に
メーターの振れが良いです。
インバーターノイズはどちらのアンテナでも変わらずS5~6程度。
アンテナ外してもノイズだけでS5振ってますし。
FT8の移動運用ならまったく気になりません。
全体はこんな感じです。マグネット基台です。
マグネットアースを使わず、カウンターポイズみたいに銅線を伸ばしてみたら
ノイズはどうなるか、後日試してみたいと思います。
マグネット基台を付ける位置が前のほうだったので、ちょっと
斜めですが、中央に置けばほぼ垂直になります。
« 同軸ケーブル不良 | トップページ | hQSLユーザーが3,000局達成 »
「趣味」カテゴリの記事
- 栃木県日光市移動(2022.07.31)
- レーダー&レーザー探知機(2022.07.20)
- 関ハム行ってきました(2022.07.18)
- 埼玉県熊谷市移動(2022.07.01)
- HAMLOG「hQSL」の活用(2022.06.28)
コメント